痩せたいのに痩せられない原因とは
皆様こんにちは! 庚申塚駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
痩せたいと思っているのになかなか痩せられないとお悩みの方は少なくないと思います。 このような状況に陥って痩せられない方の場合、痩せようとしているつもりでも実は痩せられるポイントを見逃しているケースが多々あるのです。 そこで本日は、痩せたいのに痩せられない原因や対策法などについてお話ししていきます。
- 痩せられない原因がわかります。
- ダイエットにおける目標を設定する重要性がわかります。
- 運動を継続するメリットがわかります。
目次
・まずは目標をしっかりと定めよう
痩せようと思ってもきちんと目標が定まっていない場合、なかなかダイエットを継続することは難しいと思います。 ただ単に痩せたいという意志だけでは、食欲を制限するのは難しいことが理由として挙げられます。 さらに、カロリー制限や運動は、効果が出るまでに時間がかかりますので思い立って数日だけやっても効果は出ないため、〇〇kgまで痩せたい、3ヶ月で3キロ痩せたいなどいうように、まずは具体的な目標を決めてからダイエットを始めるようにして下さい。
・運動不足はできる範囲で解消しよう
ダイエットをして痩せたいのであれば、食事の量だけを気にしていても、運動を全くしないと消費エネルギーを増やすことができませんので、結果として痩せにくいままになってしまいます。 特に、在宅ワークなどで日頃から運動量が少ないという方は、特に意識して運動をするように心がけて下さい。 日常生活を送る上でも運動量を増やすことができ、例えば買い物は遠くのスーパーまで行ってみる、朝少しだけ早起きしてウォーキングをしてみるなどできることから運動量を増やしていくようにして下さい。
ダイエットを始めたら痩せるまで継続しよう
痩せたいと思って運動を始めたとしても1〜2ヶ月運動や食事制限をしただけでは、目に見えるような効果を出すのは非常に難しいです。 そのため、ダイエットを一度始めたのであれば、ご自身で痩せたと実感できるまで継続するようにして下さい。 さらに、ダイエットだけでなく健康を維持するためにも目標を立てて継続するとより良いでしょう。
※ダイエットを成功させたいのであれば、最初から大きな目標を立てるよりも、達成しやすい目標を設定して取り組んでみて下さい。
・食事の摂り方を見直してみよう
最後に、食事を摂るときは、ベジファーストを心がけ野菜から食べるようにするとよいでしょう。 このように野菜から食べることで、血糖値の上昇が緩やかになり、ダイエットに繋がりやすくなります。 普段の食事にプラスして、サラダやおひたし、漬物などというようにどんな時でも野菜を必ず用意するようにして下さい。 食べる順番としては、野菜から食べ始め、次にタンパク質、炭水化物というように順番を変えてみるのも良いでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様
なるべく早く痩せたいのですが、どんなことをすればいいのでしょうか?
まずは、目標を明確にたて運動と食事面の改善を行っていくと良いでしょう。
すぐにダイエットの効果が出ないのですが…
運動や食事制限をしたとしても、すぐに効果は出ませんのでコツコツと継続する必要があります。
食事の摂り方のコツはありますか?
食事は野菜を先に摂るようにし、バランスの良い食事内容を心がけて下さい。