ストレスによるダイエットなどへの影響とは
皆様こんにちは! 庚申塚駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ストレスは、我々人間の体と心に様々な影響を及ぼすことがあるのと同時に、ダイエットやボディメイクなどの成功にも大きな影響をもたらすことがあると言われています。 そこで本日は、ストレスによるダイエットなどへの影響についてお話ししていきます。
- ダイエットやボディメイクを成功させるコツがわかります。
- ストレスのダイエットへの影響がどんなものかわかります。
- ストレスマネジメントの重要性がわかります。
目次
・食欲を増進させてしまうことがある
ストレスが蓄積すると、交感神経を活性化させ、食欲を増進してしまうことがあります。
そのため、特に高カロリーで甘い食べ物を欲してしまうことがあります。
さらに、コルチゾールと呼ばれるストレスホルモンは、血糖値を上昇させ、脂肪蓄積を促進する効果があると言われていますので、過剰にストレスが蓄積した状態が続くと、体重の増加や脂肪を溜め込みやすくなる事があります。
・精神面にも影響することがある
ダイエット中のストレスは、精神的な健康にも少なからず影響を与えると言われています。
特に、過度なダイエットや過食を繰り返してしまっているような状況の場合、うつ病や不安障害のリスクを増加させることがあるため注意が必要です。
ダイエットの失敗を恐れていたり、予め設定した目標の達成が難しい場合、ストレスが過剰にかかり余計に悪循環に陥る可能性もあるでしょう。
筋肉量の減少にもつながる
ストレスホルモンであるコルチゾールは筋肉の分解を促進する効果があると言われています。そのため、コルチゾールの分泌量が増加すると、筋肉量が減少し、基礎代謝の低下を招きます。 筋肉が減ってしまうということは、脂肪が燃焼しにくい体質になるということになりますので、ストレスが蓄積しないよう適切に発散する必要があるのです。
※特に、ダイエット中にストレスを感じていると、筋肉量の減少が進み、逆に脂肪が増えやすくなるのです。
・ストレスマネジメントに目を向けよう
最後に、健康的なダイエットのためにはストレスマネジメントも必ず必要になります。 無理なダイエット計画を立てていたり、ストレスの多い生活を送ることは、ダイエットには逆効果になる可能性が高いです。 そのため、最初にご自身のストレス源を把握し、ストレスを軽減していく方法を見つけることが一つのポイントになるでしょう。 例えば、仕事のストレスが強い場合には適度な休息やリラックスする時間を取り入れると良いでしょう。 さらに、ストレス解消法としては、軽いウォーキング、ピラティスなどのリラックス効果の高いものを取り入れるのもおすすめです。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様
ストレスはダイエットに影響するのでしょうか?
はい、ストレスが過剰に溜まった状態は体重の増加や脂肪を過剰に溜め込んでしまう原因となることがあります。
精神面にも影響があると聞いたのですが…
はい、うつ病などの原因となることがあるため注意が必要です。
筋肉量にも影響するのでしょうか?
はい、ストレスが過剰に蓄積している場合、筋肉量が減少しやすく脂肪が増えやすい状態になると言われています。