生理周期とダイエット
皆様こんにちは! 庚申塚駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
痩せたいけど食欲をなかなか抑えられない、毎日少しずつ運動をしても全然結果が表れないとお悩みの方は少なくないと思います。 このようなお悩みは、実は生理周期が関係していることがあります。 そこで本日は、生理周期とダイエットについてお話ししていきます。
- ダイエットに適したタイミングがわかります。
- 生理周期がどんなものかわかります。
- 女性の特性を活かしたダイエットのポイントがわかります。
目次
・生理周期について知ろう
生理の開始日から次の生理の前日までの日のことを、一般的に生理周期と呼びます。 通常、生理周期は25〜38日間の間である方が多いですが、個人差が大きいため必ずしもこの日数とは限りません。 生理周期は卵胞期、排卵期、黄体期、月経期の4段階に分けられ、それぞれ女性ホルモンの分泌や子宮内膜の状態が変化し、妊娠に備えた身体の準備が行われています。 そのため、生理周期は健康状態や生活習慣などに影響されやすいと言われています。
・痩せにくい時期と痩せやすい時期がある
女性には、生理周期がありますが、実は生理周期の中でも痩せやすい時期と痩せにくい時期が存在しています。 特に、生理後の2週間は痩せやすく、生理前の2週間は痩せにくいと言われています。 そのため、生理周期に合わせたダイエットをしていくとダイエットが成功する可能性も高めることができるのです。
生理前の運動のポイント
こ生理前になると、女性ホルモンの一つであるプロゲステロンの働きで、身体に水分を溜め込みやすくなると言われています。 そのため、むくみやすくなり体重が減りにくい時期であるといえます。 この時期は、無理して運動をせずにストレッチやウォーキングなどで血流を良くしたりして、ダイエットよりも現状維持くらいの気持ちでいるとストレスを感じにくくなります。
※ハードな運動をする時期や負荷の少ない運動をする時期を、生理周期で調整してみると良いでしょう。
・生理後はしっかり運動しよう
最後に、生理中の運動は身体のストレスが大きいため、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動がおすすめです。 しかし、生理が終われば女性ホルモンの一つであるエストロゲンの作用で脂肪燃焼効果も高まり、筋肉がつきやすくなります。 そのため、筋トレやサーキットトレーニングなど高負荷の運動がおすすめな時期となります。 ご自身の生理周期を考慮しながらダイエットを進めてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様
痩せにくい時期と痩せやすい時期があると聞いたのですが本当でしょうか?
はい、一般的に生理後の方が痩せやすく、生理前の1週間程度は体が水分を溜め込みやすくなるため痩せにくくなると言われています。
生理前の運動はどんなことをすればいいでしょうか?
この時期は無理をせずにウォーキングやストレッチなどを行うようにすると良いでしょう。
生理後は脂肪が燃焼しやすいと聞いたのですが…
はい、エストロゲンの作用で脂肪燃焼効果が高まり筋肉もつきやすくなりますのでしっかりと運動をするのに適している時期あるといえます。